名物に美味いものなし
その読み方:
めいぶつにうまいものなし
意味(そのまま):
美味しい(おいしい=delicious) と評判(ひょうばん= fame) のものをわざわざ食べに行っても(期待が大きすぎて)感動するほど美味しく感じられないという事から、評判と実物(じつぶつ= real thing) が釣り合(つりあう=balance) わない事を言います。ただ、本当に名物に美味いものが無いのかというとそれは間違いで、
仙台の萩の月
(せんだいのはぎのつき=Sendai's moon shaped like a clover(?))、
札幌の白い恋人
(さっぽろのしろいこいびと=a white boy/girlfriend in Sapporo (?) )、
鹿児島のかるかん
(a japanese treat from Kagoshima(?))
等 (とう= etc.) 美味しいものもたくさんあります。(^^)
意味(自分の言葉で):
名物 (a famous product)はすごいから名物で思うほどすごくはない意味のことわざです。
他の言語でです:
The grass is always greener on the other side
No comments:
Post a Comment